FGO ぐだぐだ帝都聖杯奇譚攻略 6日目 目黄不動 3ターン周回
こんにちは。
タクミです。(*・ω・)ノ
今回も3ターン周回をしていくのですが、私的にはここが一番3ターン周回パーティを考えていて楽しかった場所でした。
ただ、今回も誰でもできるかと言えば無理な方が多そうなパーティになってしまったのでできる方は是非試してください。
ということで香炉だけが落ちる目黄不動の3ターン周回を紹介していきます。
各クエストまとめ
http://takumi724976.net/archives/post-686.html
今回はこのようなパーティで回っています。
このパーティはアナスタシアに宝具を2度打ってもらい、最後は茶々で一掃するパーティです。(アナスタシアシステム?かな)
アナスタシアの宝具レベルが3なのでなかなかできなそうなパーティにはなってしまいましたが、スキルレベルがまだ完全に上げていないので、宝具2の場合はできる可能性はあると思います。
利点として、このパーティはアタッカーが2体なので、イベント礼装枠を4枠にできます。
ということで各waveの動きについて説明します。
1wave
孔明のスキル1、2を使い、アナスタシアのスキル1,2も使って宝具を打ちます。
2wave
孔明のスキル1とアナスタシアのスキル3を残しておいているおかげ再び宝具を打つことができます。
1waveでアナスタシアが宝具を打った後のNPが35なのでスキル3は最低スキルレベル4で行けると思います。
3wave
あとは茶々に極地礼装のバフ(レベル4)をかけて宝具を打って終わりです。
今回もやはり茶々の宝具だけでは残ってしまうので、後続の攻撃任せになります。
1度だけ後続の攻撃で倒せないことがあった(孔明とアナスタシアのクイック)のでできるだけ茶々のコマンドが来たらそっちを選んでください。
今回の周回で特に思ったことはアナスタシアと術ネロの1番の差はやはり宝具後のNP量という点だと思います。
私は凸カレスコを持っていないので、特にA宝具とB宝具の差をかなり感じました。
周回にはネロではなく、アナスタシアを使っていこうかなと思わせる周回内容にできたかなと思います。
アナスタシアを育てていない方は是非使ってみるといいと思います。
今日はここまで。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません