FGO 毒針周回 part1 葦の原 3ターン周回
こんにちは。
タクミです。(*・ω・)ノ
ずっと同じところは周回できない私です…
正直、銅素材に限ってはどの素材も足りないので、特に集めると決めた素材を集めていない限りはあちこち周回しています。
そして、今回は毒針周回です!(初の毒針周回です!)
恐らく今一番欲しい銅素材です。
周回場所として選んでいるのは葦の原(バビロニア)です。
ここは毒針を落とすムシュフシュが9体いるので周回する場所としてはベストだと思います。
ということで今回も3ターン周回していきます。
目次
毒針周回 葦の原 3ターン周回
パーティ構成
このようなパーティを組んで周回しています。
相手が槍なのでアーラシュを使用する場合だとバフをかけなければならず、このようなパーティになりました。
改めて、自身でNP供給できるサーヴァントは強い!!と思いました。
今回はモードレッドとプロトアーサーがいなければ簡単に周回できなかったと思います。
エレシュキガル枠に関しては絆を上げたい、周回も使いやすいという理由で採用しているので、剣か狂で全体宝具が打てるサーヴァントならば良いと思います。
今更ですが、周回難度は所持している礼装、サーヴァントにだいぶ左右されるのでかなり難しめだと思います。(オーダーチェンジを使用すれば難易度は軽くなります)
ただオーダーチェンジをどうしても使用したくない方は、アーラシュを使用した周回方法を記事の後半に記載しておきます。
ということで各waveの動きについて書いていきたいと思います。
各waveの内容
1wave
プロトアーサーの自バフとNP供給で宝具を打って終わりです。
2wave
エレシュキガルの魔力放出と冥界の護りを使って宝具を打って終わりです。
今回は、特に理由もなく2wave目でエレシュキガルの宝具を打っていますが、1wave目と2wave目に打つ宝具の順番は逆でいいと思います。
むしろ逆の方がいいです。
3wave
あとはモードレッドにできるバフをかけて(極地礼装はレベル4)宝具を打てば終わりなのですが、宝具2のモードレッドだとこの程度のバフでは時々打ち損ね、後続の攻撃が発生します。
できるだけモードレッドにバフをかけたいというのもありエレシュキガルにしているところもあったのですが、それでも落ちませんでした。
ただ、後続の攻撃が弱点でなくとも落とせる程度の体力しか残らなかったので平気だと思います。
代案のパーティ
これで3ターン周回できますが、今回の別の案である案アーラシュを使用した場合のパーティはこのようになりました。
基本的に1wave目にアーラシュのステラを使うこと以外は先ほど紹介したものと動きが一緒なのですが、3wave目にマーリンの英雄作成をモードレッドにかけられるので、3wave目は打ち損ねることなく倒せます。
また、マーリンの夢幻のカリスマのおかげで、カレスコではなく別の礼装で代用することもできます。
この辺は自分の所持しているサーヴァントで色々考えてみてください。
基本的に流れが一緒なので、アーラシュを使う1wave目以外の流れは割愛させていただきます。
1wave
一応、夢幻のカリスマ、極地礼装(レベル4)のバフで打ち損ねず倒せることができました。
礼装のレベルとしてもあまり高くないので、すぐ採用できるものだと思います。
楽な方としてはやはりアーラシュを使用する方だと思うのでそちらの方がいいと思います。
やはりアーラシュは優秀ですね!!
この先もひたすら言い続けると思います。
今日はここまで。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません