FGO ハンティングクエスト攻略 1日目 スケルトン 3ターン周回 即死解説
こんにちは。
タクミです(*・ω・)ノ
1300万ダウンロード達成しましたね。
追加されたものとして
・2016年水着第1弾復刻ガチャ
・ハンティングクエスト
・倉庫拡大
この3つが大きな内容だと思います。
他にもマナプリズム交換もあるので忘れないようにしたいですね。
そして今回はハンティングクエスト(スケルトン)を3ターン周回していきたいと思います。
ただ、今回の周回パーティは参考にするというより、こんなこともできるのかと思っていただければと思います。
目次
ハンティングクエスト(スケルトン) 3ターン周回
パーティ構成
今回、私が骨周回のために使っているパーティはこのような感じです。
見てわかる通り即死で周回するパーティです。
凸カレスコを所持していないので、エレナがいないと3ターン周回できません。
エレナの枠は水着エレナが理想だったのですが育成不足で術エレナにしています。
まず各waveの動きについて説明します。
wave内容
1wave
まずはエレナのスキルを用いて宝具を打って倒します。
マハトマが失敗すると極地礼装レベル4の場合だと乱数になってしまうので、極地礼装以外の魔術礼装を持ってきた方がいいかもしれません。
2wave
2waveに関してはニトクリスの宝具で一掃できるので省略
3wave
問題はスケルトンキングでスケルトンのように簡単に即死が通りません。
ここでは、ニトクリスが先に宝具を打ち、山の翁の宝具チェインを用いてOC2にして即死させます。(即死できない時もあります)
一応これで3ターン周回できます。
即死率計算方法
そして、今回の各敵の即死成功率がどのくらいだったのか書いていきたいと思います。
即死計算式
まず即死成功率は以下のようになっています。
(DR:敵の即死率)
今回の出現エネミーの即死率
そして今回の集会の際の各敵の即死成功率は
スケルトン
スケルトン(DR100%)にニトクリスの宝具(OC1)即死効果率50%、エジプト魔術(スキルマ)即死付与率バフ100%を使った場合の即死成功率は
0.5×1×(1-(0-0)+1)=1
⇒即死成功率は100%となります。(確定)
スケルトンキング
スケルトンキング(DR20%)にニトクリスの宝具(OC1)即死効果率50%、エジプト魔術(スキルマ)即死付与率バフ100%、山の翁の晩鐘(スキルマ)即死耐性デバフ100%を使った場合の即死成功率は
0.5×0.2×(1-(0-1)+1)=0.3
⇒即死成功率は30%となります。
また、山の翁の宝具(OC2)即死成功率125%、晩鐘(スキルマ)即死耐性デバフ100%を使った場合の即死成功率は
1.25×0.2×(1-(0-1)+0)=0.5
⇒即死成功率は50%となります。
このニトクリスと山の翁の両方の宝具を使ってスケルトンキングを倒せる確率は65%ほどになります。(微妙…)
アーチャーを使えば3ターン周回は楽なのかもしれないのですが、スケルトンが多いクエストなので即死に頼ったパーティを組んでみました。
3回に1回は生き残る可能性があるので、周回には向いていないかもしれませんが、アーチャー以外で回してみたい方は是非どうぞ
今日はここまで。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません