FGO 復刻2017年ハロウィンイベント 最高効率を6ターン周回するためのパーティ考察 攻略 part2
こんにちは!
タクミです。(*・ω・)ノ
今回は素材回収のための最高効率の場所を6ターン周回するためのパーティを考えていきたいと思います。
正直な話、安定した6ターン周回はかなり難しいと思います。
凸カレ3枚もちというようなパーティを作れるのであれば可能かもしれませんがやはり難しいと思います。
周回する場所としては画像の箇所です。
グミの最高効率である玄室
ラムネの最高効率である右鯱
クッキーの最高効率である地下工場
ここに関しては3ターン周回も紹介していこうと思っているので、記事を載せ次第リンクを貼っていこうと思います。
6ターン周回のパーティ
パーティ構成
パーティ内容としてはこのようになりました。
今回は2種類あり、全ステージこのような感じで行けそうな気がします。
上の画像の方は、今回はたまたま、全最高効率の場所でアルターエゴが有利を取れるということでこのような感じならいけるのではないかと思いました。
できる方がいるのなら、3枚メカエリチャンで組んだ方がさらに安定するのではないかなと思います。
下の画像は、今回清姫とタマモキャットだけバーサーカー全体宝具だということで凸カレを所持した人用のパーティを考えてみました。
下の方は地下工場が少し難しいかもしれませんが、玄室、右鯱の方は回れると思います。
waveの流れ
基本的には序盤はバスターが出たらそのコマンドで殴るといった展開になります。
バフのタイミングはコマンドカード次第です。
また、大事なのが中盤以降クリティカルを出せるかということなので、スターが出せる礼装、スキルの使用は2ターン目、3ターン目がいいと思います。
最後の体力の多い敵には、宝具という流れになります。
結論
6ターン周回ですが私には難易度が高かったです。
当然のように、紹介したパーティで周回しましたが、運要素が多い分難しいです。
悲しいことに6ターンより、7か8ターンかかってしまうことの方が多かったですね。
今回個人的に一番活躍したのがペンテシレイアですかね。
今回のイベントではペンテシレイアは特効がのっていたので大活躍してくれたという点も大きいですが、バーサーカーなのに味方に全体バフがまけ、自身でNPも増やせるということで使い勝手がいいです。
育てていない方は育ててみると予想以上に活躍してくれると思います。
今日はここまで。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません