MHW 極ベヒーモス 攻略&感想
こんにちは。
タクミです。(*・ω・)ノ
今日は、極ベヒーモスに挑んできました。
今回、配信初日から極ベヒーモスに挑んでいたのですが、野良に潜って倒すまでに2日かかりました…。
おそらくクエストクリアまでに軽く50回以上は失敗していると思います。
本当にとんでもないクエストでしたね。
まず野良で極ベヒーモスを挑むのはあまり推奨しません!!
手動で野良を選んでいても割と時間はかかるし、ステータス見ながらやっていくのも億劫になってきます。
一番は友人とやることですが、時間が合わないなどの理由でやれない場合はやはり集会所でメンバーを募って、役割分担を決めて挑むのがいいですね。
極ベヒーモス攻略
早速クエストに行ってきたのですが人がバンバン死にます。
変更点
前回のベヒーモスと比べて厄介な点が増えており
・wave1でのメテオが1発で終わらず、3発落ちるようになった
・メテオを食らうと防御ダウンするようになった
・ミールストーム発生までが極端に短くなった
・各wave(wave3は除く)終了時にエクリプスメテオを放つようになった。
・wave3では途中DPSチェック(どれだけダメージを与えているか判断)が入り、ダメージ不足だった場合、エクリプスメテオを連発するようになった
・最終waveでは倒すまでにエクリプスメテオを3発放つようになった
・新技が増えた
とかなり変わっています。
倒すためには、タンク(敵視を取る)、ヒーラー(回復)、アタッカー×2が理想の構築ですね。
必要なものとして、転身の装衣は必須だと思います。
タンクについて
野良で潜っていて、一番タンクに適していると思ったのはヘビィボウガンでしたね。(私は扱えないのでランスなのですが)
ヘビィは散弾でかなりの攻撃回数を頭に与えることができるので、すぐ敵視が取れます。
タンクにとって重要なのがとにかく早く敵視を取ってメテオの連発やミールストームの発生を防ぐことなのでヘビィが最適解かなと思います。
ランス系でタンクをやる場合は、1wave目はひたすら何とかして頭に攻撃を当てるしかないですが、2wave目以降は滅龍石を拾ってベヒーモスに当てるのが一番おすすめです。
滅龍石を5回当てることで確定で敵視を取ることができるので、頭に攻撃をヒットさせにくいランスには重宝するのでいいと思います。
また、転身の装衣を所持している場合は、敵視の時間が90秒、転身の時間も90秒と同じなのでどんな武器でも敵視を取って立ち回ることができるのでオススメです。
ヒーラーについて
ヒーラーはどのような武器でもいいのですが、片手以外なら納刀が速くなるスキルが必要です。
また、広域化はレベル5は必須で、早食いもあるといいと思います。
早食いに関しては自分の食べる速度が上がるだけで、他のプレイヤーの回復速度が上がるわけではないですが、連続で回復が行えるというメリットがあるのであるといいと思います。
当然ですが、ヒーラーはとにかく回りを回復させるので、調合分やらしっかり持って行かないとダメですね。
アタッカーについて
アタッカーの人ですが、武器種によっては必要ない武器もあると思いますが、心眼はあると便利かなと思います。
割とベヒーモスが固いので、スキが生まれることが多いです。
あとはとにかく火力スキルをつけてほしいくらいです。
ジャンプ回避タイミング
最後に、ジャンプ回避についてですが必須ではないにしろ以前よりも要求されることが多いです。
距離によりダメージが行く時間に変化があるので、完全に成功するというのはまず難しいです。
ただ、ジャンプをするタイミングとしては、エクリプスメテオを放った後ハンターは突っ立ていると落ちてくる直前くらいで怯み動作?みたいな行動をするのでその動作が終わった後にジャンプをすると成功すると思います。
この方法の利点としては、ベヒーモスもメテオも見る必要がないのでかなりわかりやすい部類の動作だと思います。
私もかなり苦労しましたが、なんとかして勝つことができました。
何度も戦えば動きもだんだんわかるようになってくると思うので頑張ってください!
今日はここまで。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません