2018年夏アニメ はたらく細胞 第1話 感想
こんにちは
タクミです!(*・ω・)ノ
今日は2018年夏アニメの一つであるはたらく細胞の1話を見たのでその感想なんか話していきたいと思います。
もう既に2話が放送されているのですが、1話を見たのが割と最近だったので感想を書くのが遅くなりました。
事前知識もなく、なんか少しためになりそうだなぐらいの感覚で視聴したのですが、とても面白かったです。
今回は本当になんとなく見てみるかでアニメを見たので早速感想を書いていきます。
まずやはり自分の体の細胞についての内容なので登場人物?がかなり多いですね。
毎回登場人物ごとに注釈が入るのでわかりやすかったです。
主な登場人物としては
この赤血球と白血球の二人になるのでしょうか。
最初の菌が侵入するシーンや戦っているシーンがなかなか派手なアニメだと思いました。
まさかこんな血みどろの戦いだとは思いもしませんでしたしね。
そして1話は侵入した菌を探しながら、赤血球の役目である酸素や二酸化炭素の運搬で体中を回っていく(目的地は肺)という内容だったのでまさに紹介としてはわかりやすい内容かなと思いました。
また、今回の1話だけで
もっといたかもしれないですが、こんなにも細胞が出ています。
この先の新しいキャラクターが出るかもしれないと考えるとすごいことになりそうですね。
エンディングのキャスト欄を見るとそこそこに人がいるような気がします。
ただ、そんな数多くのキャラクターの中でも特に私個人が心を打たれたのは血小板です。
この血小板…とにかく可愛いんです!!
どこかでこの作品の血小板は細胞の中でも比較的小さいから容姿を幼くしたと聞きましたが、私としては正解だったと思います。
はたらく細胞の1話を見ていない方はまず取っ掛かりとして血小板のシーンだけ抜粋した動画とか見てみるといいんじゃないかなと思います(笑)。
そして1話における敵である菌ですが
その名の通り肺炎を引き起こす菌らしいです。
乳幼児や65歳以上のような免疫力が低下している方が感染しやすい病気だそうで、
予防としては手洗い、うがい、マスク、ワクチンの接種がいいとされているそうです。
そして肺炎球菌は鼻や喉の奥にいるらしいので、
1話ではくしゃみで体の外へ追い出されました。
くしゃみで外に追い出されるのは良いのですが、まさか表現としてミサイルが打ち出されるとは思いもしませんでした(笑)。
内容的に小学生とかにも見せてあげたいアニメでしたが、ためになる部分があり面白かったと思います。
既に2話も見ているので、感想書けたらいいかなと思います。
今日はここまで。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません